きんぴらごぼう

きんぴらごぼう

鹿児島県大崎産の新ごぼうをいただいたので、きんぴら
ごぼうを作ってみました。

ごぼうはキク科の植物というのはご存知でしたか?
旬は秋から冬。春のものもありまして、香が高く軟らか
いのが特徴だそうです。

中国の医学書の古典「本草綱目」によると
「牛蒡」の根や葉には消炎、止血、種子の「牛蒡子」には
解毒、利尿剤、さらには産後ママのおっぱいの出も良くす
る効果があるそうです。

そのほか脱肛や痔の出血の場合に、根や葉を煎じて座浴が
効果的。汗もやかぶれ、ただれ、湿疹などには、葉や根を
粗く刻み、布袋に詰め浴槽に浮かべて入浴すると効きます。
生葉の汁は、虫刺されやチョツトした切り傷などにつけたり
薬用アルコール100mmリットルに、100グラムの生葉の汁を入れ、
1週間程度おいてから使うとより効果的です。

扁桃腺炎や口内炎、歯ぐきの腫れには、根か葉を5~10gコッ
プ1杯の水で煎じて半量とし、冷ましてからうがいをします。
この煎液は、あせも、軽い切り傷、虫刺され、火傷に塗った
り、少し薄めてヒビや霜焼けに付けても効くそうですよ。


また、西洋医学的には
食物繊維が成人病予防の強い味方で余分に摂取した動物性脂肪
の吸収を妨げるため、動脈硬化の予防、発ガン性物質を繊維質
がとらえて体外に出すといわれ、大腸ガンの予防にもなります。

さらには肥満防止、糖尿病予防、血中コレステロールの低下作
用などに効果があることがわかったそうですよ~

私の好きないふみおばあちゃんの智恵では
http://www.amarans.net/books/4-916110-11-0.html

虫垂炎にも適!なのだそうですよ!

素晴らしい自然の恵みに感謝

鍼灸の施術は ⇒ 養精鍼灸院まで
         hari@yosei333.jp
リコネクション(R)のお問い合わせは ⇒
リコネクションルームYosei re-connect@yosei333.jpへ

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へにほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 統合医療へにほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへにほんブログ村



同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
一笑健命
一笑健命(2010-05-14 19:54)

すごい風
すごい風(2010-03-21 17:30)

楽しいデート
楽しいデート(2010-03-15 19:02)

寒の戻り?
寒の戻り?(2010-03-10 18:59)

春の足音
春の足音(2010-03-08 20:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
きんぴらごぼう
    コメント(0)